Translate

12/28/2013

いつもお世話になっている栗山農場

11月、12月にも行って来ました。








11月は麦蒔き、玉ねぎの定植。

玉ねぎは苗床から取った苗を紙マルチを敷いた畝に移植。
3畝くらいやったっけ?寒かったぁ。
玉ねぎを本格的にやるのは初めてだそうな。上手くできるといいですねぇ。

北海道とかなら、一列に連なってる紙の育苗ポットみたいのを引っ張って、一気に植えますよね?
本州の慣行の人もそうなのかな?






麦蒔きは手押しの種まき機、ゴンベイが大活躍!
今でもこんな機会使ってる人はそういないだろ!!












12月は白菜を縛りました。
それと、ミラーレス一眼を買って、初めて外で試し撮り!!










カメラの使い方よく分からないけど、でも、面白い!!
白菜の外側の葉で覆うことで中を霜や寒さから守るために、この用に結びます。寒くなれば糖度があがって美味しくなる!!これからの鍋が楽しみ!!

これは流石に機械化できないですよね?大規模で白菜メインでやってる人大変だな!



有機農業で小規模他品目栽培なので、手作業が多い!
僕の高校は農業系の学校だったのですが、結構都会で規模が小さい。機械は少なく、手作業がほとんどでした。
こんな作業やっても、今の日本で実際役立つ機会少ないだろ?って思ってたのですが、気が付いたらバリバリ役立ってる!!
多分、高校の授業が直接役に立ってる数少ない卒業生でしょうね笑。






もちろん、ご飯も美味しい!
FBでは書いたのですが、多分ブログでは書いてないですよね?春菊のサラダ。
摘心回数の少ないやわらかい時期の春菊を生で!!たぶん、窒素分高いとできないですね。
栗山農場お勧めの一品。定番の味付けは、のりとゴマを足して、ごま油、醤油、塩、にんにくでナムルに!!
この春菊は大学時代、農家めぐりをしたとき出会った、感動的な食材のトップ3位に入ってます。



野菜たっぷりの鍋!
畑で取れた、大根、ニンジン、白菜、ネギ・・・etc.  それと牡蠣。
贅沢な鍋でした。

本当ならメインはシャケのはずだったのですがね。
色々、僕の方で手違いがありまして。


でも、野菜がうまいから大満足な一品!!




冬の水田。水も空も済んでいて意外と綺麗な景色。
減反、なくなる!と稲作やる気満々の農場の二人でした。
補助金でないのに、米作るの制限されるってのはおかしいよな。
提携栽培と自家消費用の需要まかなえないのに、減反しなきゃいけないって、政策の目的ずれすぎ!



12/22/2013

万能調理区具 炊飯器!

炊飯器の利用

蒸かし芋、茶碗蒸、ひじき、お汁粉、蒸し野菜とポトフなんかを炊飯器で作りました。
って話をします。
あぁできるできる。うちもやってるー。
なんて方にはあまり意味のない話です。



本題に入る前に我が家の加熱に使える調理器具について

炊飯器
電気ポット
寮の共有電子レンジ


もう半年近くここにいますが、なんとかなるものですね。

最近レンジの所へ行くのが面倒で、炊飯器が大活躍!

「新しい制約は新しいアイディアを生む!」
ということで、今日は炊飯器調理を紹介します。

蒸し野菜

先日、また小川町に行ってきたのですが、ここでもらった野菜を炊飯器で蒸しました。

ご飯を通常通りセットし、米の上に野菜の入ったお茶碗を置く。
炊飯開始!

今回はカブと三寸人参と大根の葉を蒸しました。
野菜の旨味が味わえる!しかもはしで簡単に切れる位の柔らかい!!
美味しい野菜はやっぱ蒸すのがいいかな。
普段、皮は面倒だから剥かないのですが、今回のは剥かない方が美味しいと思います。

ちなみに、三寸人参は三寸程度の小さな人参。東京の伝統野菜だったと思います。蒸す時には丁度いいサイズ!

蒸かし芋

まぁこれも蒸し野菜か?サツマイモも同様に蒸しました。
太いのは電子レンジで再加熱しないとちょっと固いですが、十分使える!

炊飯器の温度変化がどうなってるかは知りませんが、多分最初は弱火ですよね。しかもサツマイモの感じからして、蒸気はそこまで高温にならない?
まさに野菜に火を通すのに理想的??だと思います(すいそくですが)。


茶碗蒸

汁の多い炒め物をした時、残った汁を卵に混ぜて茶碗蒸しのようにしてみました。
野菜と同じ要領で炊飯器で加熱。

思っていた以上の出来!
スも入ってない!


こりゃ卵豆腐とかプリンもいけるべ!!


お汁粉

これが1番オススメ!

米がなくなってパスタ週間になっていた時、朝ごはんとして重宝しました。
餅、水、あんこを炊飯器へ入れる。→炊飯開始。

これでお汁粉になります!


水の分量はあんこより少し少なめ。餅が水を吸ってしまうし、鍋と違って煮込んで水を飛ばしながら調節ができないので水っぽい感じにはなりますが、問題なく食べられます。
水の量をかなり減らせば、あんこを練りこんだ餅みたいになります。こっちの方が僕は好きですね。


ひじき

野菜を蒸すのと同様になんでも加熱するのに使える!と思い、ひじきを試してみました。

水で戻して、味付けをしたひじきをタッパーに入れ、米の上に乗せ炊飯開始。

食える状態にはなったけど、パサパサ。味の染み込みも足りない?
失敗ですね…





ご飯を炊くときに一緒にって発想で使っていたのですが、煮物もできることに気が付きました。
少な目の水なら再加熱機能で沸かすことができるので、再加熱を1~2回して、保温。
今までは電気ポットで加熱してから炊飯機に入れていたのですが、この工程を省けます。

1人暮らしなら、炊飯器二台あればほとんど事足りる!!
中途半端な電子調理器具より絶対使える!!
パンの機能とかばっかり追及しないで、蒸す、煮るにも力入れればいいのに。